[保険]医療保険・年金保険等

健康保険・国民健康保険等の社会保障制度について、手続きや保険料計算の仕方、免除、扶養家族や任意継続の問題、高額医療等の給付内容から医療費控除の確定申告(国税庁)まで様々な観点から整理しています。


高額療養費制度―高額療養費制度を補完する制度1―後払い制を補う制度②―高額療養費貸付制度―申請手続き


高額療養費貸付制度の申請手続きの方法・仕方・手順・やり方

高額療養費はいったんは医療機関の窓口で全額を支払う必要があり、また、実際の払い戻しには4カ月以上かかる。

そのため、高額療養費が支給されるまでの間、医療費の当座の支払いに充てる資金として、無利子で貸し付けてくれる制度がある。

これを高額療養費貸付制度という。

高額療養費貸付制度の申請方法は、所定の申込書に添付書類等を添付して、直接窓口に提出して行う。

ただし、加入する保険者により申請手続きは若干異なる。

 

高額療養費貸付制度の申請先(場所)

国民健康保険の場合は、市区町村の国保担当窓口で、社会保険の場合は、被保険者の住所地の協会けんぽ全国健康保険協会の都道府県支部)である。

協会けんぽ」は、公募で選定された全国健康保険協会の愛称である。

 

高額療養費貸付制度の申請期間(期限・時期・日数)

診療月の翌月1日から起算して2年を経過すると、時効により利用できなくなる。

 

高額療養費貸付制度に必要なもの(必要書類等)

必要書類は、保険者により若干異なる。

国民健康保険の場合

国民健康保険の場合は、市区町村により異なるようなので、お住まいの国保担当窓口でご確認ください。

 

社会保険の場合

社会保険の場合は次のとおり。

申請書・申込書

 

添付書類・提示書類その他持参するもの等

 



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 24 ページ]

  1. 医療費で困ったときに知っておくべきこと
  2. 高額療養費制度とは
  3. 高額療養費制度―(参考)高額医療費とは
  4. 高額療養費制度―条件
  5. 高額療養費制度―対象(高額療養の対象になる医療費・対象外になる医療費)
  6. 高額療養費制度―高額療養費の計算方法(高額療養費としていくらお金が戻ってくるのか)
  7. 高額療養費制度―高額療養費の計算方法①―自己負担額
  8. 高額療養費制度―高額療養費の計算方法②―自己負担限度額
  9. 高額療養費制度―高額療養費の計算方法②―自己負担限度額―70歳未満の人の場合
  10. 高額療養費制度―高額療養費の計算方法②―自己負担限度額―70歳以上75歳未満の人の場合
  11. 高額療養費制度―高額療養費の計算方法―例外―特例の負担軽減措置①―世帯合算
  12. 高額療養費制度―高額療養費の計算方法―例外―特例の負担軽減措置②―多数該当
  13. 高額療養費制度―申請手続き
  14. 高額療養費制度―申請手続き―方法
  15. 高額療養費制度―高額療養費制度を補完する制度1―後払い制を補う制度
  16. 高額療養費制度―高額療養費制度を補完する制度1―後払い制を補う制度①―限度額適用認定証(高額療養費の現物給付)
  17. 高額療養費制度―高額療養費制度を補完する制度1―後払い制を補う制度①―限度額適用認定証―要件
  18. 高額療養費制度―高額療養費制度を補完する制度1―後払い制を補う制度①―限度額適用認定証―申請手続き(限度額適用認定証の申請方法)
  19. 高額療養費制度―高額療養費制度を補完する制度1―後払い制を補う制度②―高額療養費貸付制度
  20. 高額療養費制度―高額療養費制度を補完する制度1―後払い制を補う制度②―高額療養費貸付制度―申請手続き
  21. 高額療養費制度―高額療養費制度を補完する制度2―自己負担限度額自体を補う制度
  22. 高額療養費制度の問題点
  23. 高額療養費制度に関する相談・問い合わせ窓口
  24. 特定疾病療養―高額の治療を長期間続ける場合

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー