退職・定年後の選択肢①任意継続―保険内容(保険給付)
(" 任意継続―保険内容(保険給付) "から複製)
任意継続の保険内容
原則―在職中の健康保険の保険給付と同じ
任意継続に加入すると、原則として、在職中の健康保険の保険給付と同じ給付を受けることができる。
すなわち、健康保険を扱っている病院・診療所(保険医療機関といいます)の窓口で、健康保険証を提示することで、医療費の全額ではなくその一部(通常は治療費の3割)を支払うだけで、医療サービスを受けることができる。
つまり、一般的な健康保険証の使い方ができる。
所得税の社会保険料控除の対象
また、任意継続健康保険料も、通常の健康保険料と同様に、社会保険料控除の対象になる。
特に、任意継続の保険料は高額(通常の健康保険料の倍)なので、確定申告することにより、納付した任意継続健康保険料は所得から控除されるため、所得税が安くなる。
その手続きについては、次のページを参照。
任意継続健康保険料を社会保険料控除として申告する手続き・手順・方法・仕方
なお、保険料を納付した際に領収証書が発行されるが、これは確定申告時に必要になる。
領収証書の再発行はできないので、大切に保管する必要がある。
例外
任意継続では、次の2つの制度は利用することができない。
ただし、資格喪失後の継続給付に該当する場合は、任意継続であっても、傷病手当金や出産手当金を受けることができる。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 22 ページ]
- 退職・定年後―前提―いつまで保険証を使用できるか(新しい健康保険に加入するまでの間の医療費はどうなる?)
- 退職・定年後は任意継続と国民健康保険のどちらがお得1―3つの方法・手段・選択肢―概要・概略・あらまし
- 退職・定年後は任意継続と国民健康保険のどちらがお得2―3つの方法・手段・選択肢―一覧表・比較表
- 退職・定年後は任意継続と国民健康保険のどちらがお得3―ポイントは保険料!
- 退職・定年後は任意継続と国民健康保険のどちらがお得4―もう一つの選択肢(裏技?)
- 退職・定年後は任意継続と国民健康保険のどちらがお得5―退職後20日以内に決断・実行!
- 退職・定年後の選択肢①任意継続
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―メリットとデメリット
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―保険内容(保険給付)
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―要件・条件
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―保険料
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―保険料―計算
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―保険料―所得税法上の取り扱い―所得控除(社会保険料控除)の対象
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―保険料―前納制度
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―被保険者期間
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―被保険者期間―例外―資格喪失
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―手続き―加入手続き
- 退職・定年後の選択肢①任意継続―手続き―変更・異動手続き
- 退職・定年後の選択肢②扶養家族(被扶養者)になる―要件・条件
- 退職・定年後の選択肢②扶養家族(被扶養者)になる―手続き
- (廃止)退職・定年後の選択肢③退職者医療制度
- (廃止)退職・定年後の選択肢③退職者医療制度―手続き―加入手続き
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ