出産(育児)一時金―支給申請の手続き―手順・方法・仕方
出産一時金(出産育児一時金)の支給申請手続きの手順・方法・仕方
2009年10月以降
2009年9月までは、出産(育児)一時金は、産後(出産の翌日から2年以内)の申請に限定されていました。
つまり、後払いということです。
しかし、2009年10月以降は、医療機関等への直接支払いの申請、つまり、病院への直接払いが原則となりました。
次のページでまとめなおしていますので、ご参照ください。
出産した場合②―出産育児一時金(出産一時金)をもらう―申請手続き - 手続き・申請・届出・内容証明郵便など法律問題
2009年9月以前
請求・申請先
健康保険の場合
請求先は会社の健康保険組合または管轄の協会けんぽ(旧社会保険事務所)となります。
国民健康保険の場合
住所地の市区町村役場です。
申請に必要な書類(必要書類 提出書類)など
申請書類
(家族)出産育児一時金請求書
添付書類
添付書類は次のとおりです。
- 保険証
- 印鑑
- 預金通帳
- 母子健康手帳(分娩証明)
期間・期限(時効)
出産の翌日から2年以内です。
出産一時金(出産育児一時金)の支給方法
約1カ月後に、原則として口座振込となります。
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]
- 基礎・基本の用語・概念―公的医療保険の制度でいう出産
- 出産(育児)一時金
- 出産(育児)一時金―内容
- 出産(育児)一時金―要件・条件
- 出産(育児)一時金―支給申請の手続き―手順・方法・仕方
- 出産(育児)一時金―補完制度―事前申請制度
- 出産(育児)一時金―補完制度―直接支払制度
- 出産(育児)一時金―補完制度―直接支払制度―手続き
- 出産(育児)一時金―補完制度―出産費貸付制度
- 出産(育児)一時金―補完制度―出産費貸付制度―手続き―健康保険の場合
- 出産(育児)一時金―資格喪失後の給付とは(会社を辞めても出産育児一時金は給付される)
- 出産手当金
- 出産手当金―内容(支給金額と支給期間)
- 出産手当金―適用対象者・適用範囲
- 出産手当金―要件・条件
- 出産手当金―申請手続き
- 出産手当金―申請手続き―必要書類等―出産手当金支給申請書
- 出産手当金―申請手続き―必要書類等―出産手当金支給申請書―①被保険者が記入するところ
- 出産手当金―申請手続き―必要書類等―出産手当金支給申請書―②医師または助産婦が意見を記入するところ
- 出産手当金―申請手続き―必要書類等―出産手当金支給申請書―③事業主が証明するところ
- 出産手当金―資格喪失後の給付とは(会社を辞めても出産手当金は引き続きもらえる)
- 出産手当金―資格喪失後の給付を受けるための要件・条件
- 出産一時金委任払制度
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ