出産手当金―資格喪失後の給付を受けるための要件・条件
出産手当金の継続給付の要件・条件
会社を退職した後も、所定の要件・条件を満たしていれば、出産手当金の給付を継続して受けることができます。
資格喪失後の給付とは(会社を辞めても出産手当金は引き続きもらえる)
その要件・条件は次の2つです。
1.退職前に健康保険に引き続き1年以上加入していること
引き続き1年以上の被保険者期間があることが必要です。
つまり、退職日前に健康保険に継続して1年以上の加入期間があるということです。
通常、会社に1年以上在籍していれば問題ありません。
ただし、任意継続被保険者期間は除かれますので、任意継続での加入の場合は対象外となります。
2.現に出産手当金を受けている、または受ける要件を満たしていること
次のいずれかに該当する場合、引き続き傷病手当金を受けられます。
現に出産手当金を受けていること
「現に出産手当金を受けていること」とは、被保険者資格を喪失した日の前日(つまり、退職日)に実際に出産手当金を受給していたということです。
出産手当金を受ける要件を満たしていること
「出産手当金を受ける要件を満たしていること」とは、「現に出産手当金を受けてい」なかった(実際に出産手当金を受給していなかった)が、受給する権利はあったということです。
具体的には、次の2つ要件をいずれも満たしていることが必要となります。
- 在職中に産前産後休暇をとり、そのまま復帰しないで退職した
- 資格喪失日の前日に労務に服してないこと(つまり、退職日は出勤していないこと)
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 23 ページ]
- 基礎・基本の用語・概念―公的医療保険の制度でいう出産
- 出産(育児)一時金
- 出産(育児)一時金―内容
- 出産(育児)一時金―要件・条件
- 出産(育児)一時金―支給申請の手続き―手順・方法・仕方
- 出産(育児)一時金―補完制度―事前申請制度
- 出産(育児)一時金―補完制度―直接支払制度
- 出産(育児)一時金―補完制度―直接支払制度―手続き
- 出産(育児)一時金―補完制度―出産費貸付制度
- 出産(育児)一時金―補完制度―出産費貸付制度―手続き―健康保険の場合
- 出産(育児)一時金―資格喪失後の給付とは(会社を辞めても出産育児一時金は給付される)
- 出産手当金
- 出産手当金―内容(支給金額と支給期間)
- 出産手当金―適用対象者・適用範囲
- 出産手当金―要件・条件
- 出産手当金―申請手続き
- 出産手当金―申請手続き―必要書類等―出産手当金支給申請書
- 出産手当金―申請手続き―必要書類等―出産手当金支給申請書―①被保険者が記入するところ
- 出産手当金―申請手続き―必要書類等―出産手当金支給申請書―②医師または助産婦が意見を記入するところ
- 出産手当金―申請手続き―必要書類等―出産手当金支給申請書―③事業主が証明するところ
- 出産手当金―資格喪失後の給付とは(会社を辞めても出産手当金は引き続きもらえる)
- 出産手当金―資格喪失後の給付を受けるための要件・条件
- 出産一時金委任払制度
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ