[保険]医療保険・年金保険等

健康保険・国民健康保険等の社会保障制度について、手続きや保険料計算の仕方、免除、扶養家族や任意継続の問題、高額医療等の給付内容から医療費控除の確定申告(国税庁)まで様々な観点から整理しています。


国民健康保険料(保険税)の節約・削減・節税―概要・概略・あらまし


国民健康保険料保険税)の節約・削減・節税の概要・概略・あらまし

「住民税はこわい」という話をよく耳にしますが、それ以上にこわいのは、国民健康保険料保険税)です。

市区町村でかなりの格差がありますが、高い市区町村では、住民税など本当に可愛くなるくらいの保険料保険税)が徴収されます。

低所得者というわけではないが、高所得者というほどでもない層の人たちに一番負担がかかるような仕組みとなっていて、市区町村によっては、比較的簡単に保険料保険税)の上限(70万円足らず)近くを納めることになるからです。

結局、掛け捨てになる国民健康保険料保険税)を支払うのに一生懸命で、年金は国民年金しかかけられないという事態も決してめずらしいことではありません。

国民健康保険料保険税)の計算の仕方自体が、年金よりも国民健康保険料保険税)のほうにお金が回るような仕組みになっているからです。

もちろん、国民年金だけでは、「最低限の生活」さえ確保することは普通困難です。

つまり、国民健康保険に加入しなければならない自営業者などは必死に高い国民健康保険料保険税)を払い続けていっても、安心した老後が決して約束されているわけではないということです。

さらにお金を工面して国民年金を補うような制度(たとえば、代表的なところでは国民年金基金など)を利用するなり、何とか国民健康保険料保険税)を下げる対策をするなりして、自分の身は自分で守るより仕方ありません。

そして、実際、国民健康保険料保険税)は、知っているか、知らないか(知識があるか、ないのか)で、本当にかなりの額が(年額数十万円も!)違ってくるのです。

本サイトでは、保険料保険税)に関するコンテンツも結構あるのですが、制度に即して解説しているため、サイトに散在しています。

節税テクニックをここでまとめてみると、次に掲げるものがあります。

  1. 国民健康保険組合に加入できないか検討する
  2. 同居している家族がある場合には、同一世帯にしてみることを検討する
  3. 保険料(保険税)が安くなる制度―軽減制度と減免制度を活用する
  4. 家族の健康保険の被保険者となる
  5. 一般的な節税対策により所得税だけでなく保険料(保険税)も安くする

なお、本サイトでは取り扱いませんが、一定水準以上の所得の方は、実は、会社を設立して(会社のなかでも合同会社が一番設立コストが安い)社会保険に加入する(つまり、国保から脱退する)という方法が一番効果的かもしれません。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]

  1. 国民健康保険料(保険税)の節約・削減・節税―概要・概略・あらまし
  2. 国民健康保険料(保険税)の節約・削減・節税―世帯合併
  3. 国民健康保険料(保険税)の節約・削減・節税―一般的な節税対策

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー