[保険]医療保険・年金保険等

健康保険・国民健康保険等の社会保障制度について、手続きや保険料計算の仕方、免除、扶養家族や任意継続の問題、高額医療等の給付内容から医療費控除の確定申告(国税庁)まで様々な観点から整理しています。



(""から複製)

鍼とは

鍼の定義・意味・意義

とは、専用の鍼(針)を患部から離れたところに刺して治療する医術をいいます。

鍼の位置づけ・体系

漢方漢方医学東洋医学

鍼は、漢方漢方医学東洋医学)に位置づけられます。

漢方の治療法には、鍼以外にも、漢方薬(きゅう)・按摩あんま)、そして、気功、太極拳、食養生などがあります。

代替医療

鍼は、欧米では代替医療に分類されています。

鍼の経緯・沿革・歴史など

鍼は中国太古の発明で、日本にも古くから伝来しています。

鍼の法律上の取り扱い(取扱い)

資格
医師・はり師

鍼を業とする者は医師とはり師(国家資格)に限られています。

あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律
第一条 医師以外の者で、あん摩、マツサージ若しくは指圧、はり又はきゆうを業としようとする者は、それぞれ、あん摩マツサージ指圧師免許、はり師免許又はきゆう師免許(以下免許という。)を受けなければならない。

公的医療保険

鍼についても健康保険を使うことができます。

ただし、通常のように保険証健康保険証など)を提示すれば治療費の3割だけを支払うだけですむ療養の給付という制度ではなく、療養費という制度が適用されることになります。

そのため、手続きが煩雑となります。

また、療養費の制度が適用されるための要件もあります。

要件等の詳細については、次のページを参照してください。

療養費―療養費の範囲―鍼・灸・あん摩マッサージ指圧―鍼・灸の施術 - 医療保険



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 3 ページ]

  1. 按摩(あん摩)

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー