労災保険の給付の分類・種類(体系)
労災保険の給付の分類・種類(体系)
概要・全体像
労災保険の主な給付には、例えば、次のようなものがあります。
- 療養(補償)給付…医療費用を補てんする
- 休業(補償)給付…休業したときに生活保障をする
- 障害(補償)給付…障害が残ったときに給付される
- 遺族(補償)給付…死亡したときに遺族に給付される
なお、給付の名称には、次のようなルールがあります。
- 業務上の災害である場合には、「○○補償給付」
- 通勤上の災害である場合には、「○○給付」
業務上の災害の場合には、事業主は、被災した労働者に対して補償義務があるので、「補償」という言葉が用いられています。
これに対して、通勤上の災害の場合には、事業主に責任はないため、「補償」という言葉が使用されていません。
労災保険の給付の一覧表
給付の種類 | |
---|---|
治療を受けたとき | 療養(補償)給付 |
休業し賃金を受けないとき | 休業(補償)給付 |
療養開始後1年6ヶ月以内に治癒したが障害が残ったとき | 障害(補償)給付 |
療養開始後1年6ヶ月以内に治癒せず障害が残ったとき | 傷病(補償)年金 |
障害により介護を受けているとき | 介護(補償)給付 |
死亡したとき | 遺族(補償)給付 葬祭料・葬祭給付 |
現在のページのサイトにおける位置づけ
現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 4 ページ]
現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ