[保険]医療保険・年金保険等

健康保険・国民健康保険等の社会保障制度について、手続きや保険料計算の仕方、免除、扶養家族や任意継続の問題、高額医療等の給付内容から医療費控除の確定申告(国税庁)まで様々な観点から整理しています。


特定保健指導―内容①―動機付け支援


動機付け支援とは

動機付け支援の定義・意味・意義

動機付け支援とは、医師、保健師、管理栄養士などが、原則として1回、個別面接(20分以上)またはグループ支援(80分以上)をおこない、対象者が生活習慣を改善するための行動目標と行動計画を作成・実行することを支援することをいいます。

動機付け支援の目的

動機付け支援では、対象者自身が、みずからの生活習慣を見直して、これを改善するための行動目標と行動計画の作成・実行をすることを目的としています。

動機付け支援の対象となる人

動機付け支援の対象となる人は、メタボリックシンドロームの予備軍(リスクが出始めた段階の人)です。

具体的には、腹囲・性別に応じて、次のリスクに該当する数をカウントして決定されます。

  1. 血糖値…空腹時血糖値 100mg/dl以上 または HbA1c 5.2%以上
  2. 脂質…中性脂肪 150mg/dl以上 または HDLコレステロール 40mg/dl未満
  3. 血圧…収縮期 130mmHg または 拡張期 85mmHg以上
  4. 質問表…喫煙歴あり

1.腹囲が男性85cm以上・女性90cm以上の場合

該当するリスクが1つだけの人が動機付け支援の対象となります。

2.腹囲が男性85cm未満・女性90cm未満の場合

該当するリスクが1つ、または2つの人が動機付け支援の対象となります。



現在のページのサイトにおける位置づけ

現在のページが属するカテゴリ内のページ一覧[全 8 ページ]

  1. 生活習慣病予防健診―生活習慣病予防健診とは
  2. 生活習慣病予防健診―生活習慣病予防健診の手続きの流れ・手順・段取り
  3. 特定健康診査(特定健診)
  4. 特定健康診査―検査項目
  5. 特定健康診査―特定健康診査の手続きの流れ・手順・段取り
  6. 特定保健指導―特定保健指導とは
  7. 特定保健指導―内容①―動機付け支援
  8. 特定保健指導―内容②―積極的支援

現在のページが属するカテゴリのサイトにおける位置づけ



プライバシーポリシー